
【webinar】5/26(木)14時開催"2022年、どうしたらファンを増やせるのか ~ ファンコミュニティマーケティングの最新動向を解説 ~"のご案内
本セミナーではファンコミュニティに参加する人が増えている背景や活用法について、具体的な事例を交えながらご紹介します。商品やブランド、企業のファンをどうやったら増やせるかお悩みの方、ぜひご参加ください。お申込みのほどお願い申し上げます。
本セミナーではファンコミュニティに参加する人が増えている背景や活用法について、具体的な事例を交えながらご紹介します。商品やブランド、企業のファンをどうやったら増やせるかお悩みの方、ぜひご参加ください。お申込みのほどお願い申し上げます。
策定したパーパスが思うようにインターナルに浸透しない、という「パーパスギャップ」が顕在化し始めています。パーパスギャップの原因と、その解消のための処方箋についてご紹介します。
大好評だった3月開催「電通パーパス・デザイン」セミナーでご紹介した内容をeBookにまとめました!本シリーズ“「パーパス」を実践的にデザインする集中講座”の第1回はパーパスをどのように策定するか。あるいは、既にあるパーパスをどう再定義・アップデートするか。パーパス策定において重視すべき4つの視点と具体的な手法をご紹介します。
B2Bビジネスにおける新規事業やサービスの開発、製造や物流、マーケティング、営業活動、カスタマーサクセスまで、あらゆる課題を「電通B2Bイニシアティブ」が統合的に解決します。
solutionの「B2B」コーナーに、新たなソリューション「B2B動画マーケティング支援」が加わりました!B2B動画マーケティング支援では、コンテンツ戦略の策定から制作・実施まで…成果の上がる「動画マーケティング」を、電通グループ横断のB2B専門チーム「電通B2Bイニシアティブ」がワンストップで支援します。
「人々の食生活」を通して「時代」を読み、「世の中の空気」を捉え、「いい未来」につなげていくことを目標に活動する電通「食生活ラボ」がニューノーマル時代の「食のファンづくり」について、セミナーでお伝えします。お申込みのほどお願い申し上げます。
「情報メディア白書」2022年版の購入申込ページが公開されました。新旧メディアの主役交代や新型コロナウイルスが人々の生活やメディア接触行動をどのように変えたか?など興味深いデータが掲載されています。情報メディア業界関係者をはじめ、業界に関心のある一般の方まで、幅広い用途にご利用ください。
「情報メディア白書」の2022年版が公開されました。新旧メディアの主役交代や新型コロナウイルスが人々の生活やメディア接触行動をどのように変えたか?など興味深いデータが掲載されています。
「日本の広告費」が2021年のデータにアップデートされました。コロナ禍で広告費はどう変化したのか、インターネット広告のなかでソーシャルの占める割合は?など興味深いデータが掲載されています。
日本の企業、社会において急速に関心が高まる「パーパス」について、電通におけるパーパス領域のさまざまなソリューションの中から、クライアント企業様の関心が高い4つの領域について、経験豊富なコンサルタント/プランナーがそのエッセンスをご紹介します。お申込みのほどお願い申し上げます。
新しい育児休業の制度が始まる4月を目前に控え、注目が集まる「男性の育休」について電通の、父親視点のチーム「パパラボ」が、自身の体験とともに熱く語ります。お申込みのほどお願い申し上げます。
eBook「“欲望”起点のマーケティング支援サービス DENTSU DESIRE DESIGN」を掲載しました。 複雑化・多様化する現代。消費者インサイトは、心の奥底にある本当の「ほしい/したい」気持ち=「欲望(Desire)」を捉える必要があります。 私たちが考える消費の課題とアプローチ視点をご紹介します。