課題背景顧客を主語にしたマーケティングへの変革
どうすれば顧客に届くマーケティングができるのか
企業が発信する情報だけでなく、口コミが商品・サービス購入の決め手になる時代。企業はこれまで以上に顧客の声を傾聴し、顧客を主語にしたマーケティングへ変革することが求められています。
しかし、私たちは「うちのパーパスは素晴らしい。だからきっと共感してもらえるはず」「うちの商品はどこにも負けない。だからお客様に選んで頂ける」などと、ついつい自社の都合を優先したマーケティングをしがちではないでしょうか。
どうすれば顧客とよい関係をつくることができるのか
多くの企業が取り組んでいる、オンライン上の「ファンコミュニティ」。しかしここでも企業は「顧客とどう関係をつくればよいか」と考えがちです。大切なのは、「消費者同士がどうつながるのがよいか」を考えること。「どうしたら顧客同士のつながりを応援できるか」を考え抜くことが求められています。
コミュニティは、マーケティングの成果にどうつながるのか
マーケティングの目標や狙いにどう役に立つのかが見えにくいために、自社コミュニティが宝の持ち腐れになっていることはないでしょうか。マーケティングのファネル上でどのような役割を果たすのかを理解して初めて、ファンコミュニティは「顧客を主語にしたマーケティング」への変革につながる武器となりえます。
変革のカギ「コミュニティ・デザイン」
「どのようなマーケティング課題を解決するために、どんなコミュニティを作るのか」を考え、PDCAを回して一般消費者がファン化するメカニズムを明らかにする。そこから企業がファンとの絆を深める戦略を見出すしくみ全体をつくり、実践する。顧客を主語にしたマーケティングに変革するためのカギは、戦略的な『コミュニティデザイン』を行うことにあります。
概要マーケティング変革を支援する「PDMファンコミュニティクラウド」
PDMファンコミュニティクラウドは、ファンコミュニティを戦略的にデザインし、適切に運営することを通じて、顧客を主語にしたマーケティングに取り組む企業をトータルに支援するサービスです。
消費者の関心に合わせて、お互いの会話が弾むコミュニティを設計し、確実に集客して運営。それに止まらず、それらのコミュニティがマーケティングのファネル上でどのような役割を果たすのかを戦略的に仕組み化して、顧客を主語にしたマーケティングのソリューションにつなげます。
※PDM(People Driven Marketing®):多様なデータで“人”の理解を深め、“人”を基点としてマーケティング活動全体を設計・実行するための電通グループ独自の統合フレームワーク。独自のデータ基盤「People Driven DMP®」で、獲得ファネルと育成ファネルを統合・最適化し、事業成長を支援します。
サービスプランニングからアクティベーションまでワンストップで対応
コミュニティデザインの設計から、コミュニティの運用・参加者行動データの分析、施策展開まで、フルアウトソースでお任せいただけます。コミュニティ運営ご担当者の稼働を大幅に抑えることが可能です。
コミュニティプランニング
「どのようなコミュニティを作るのか」の前に「どのようなマーケティング課題を解決するためにコミュニティを作るのか」について整理し、マーケティング課題を基点にKPI設計を行います。
ファンコミュニティの構築・運用
コミュニティプラットフォーム上にコミュニティを構築します。ファシリテーションしながらコミュニティの活性化を図ります。
コミュニティ参加者の行動データ分析
コミュニティ参加者の行動データをマイニングすることで、参加者の行動心理や生活動態を分かりやすい形で抽出します。
アクティベーション(市場展開)
分析から得られたファン化メカニズムを活用して、市場に向けたアクティベーション(動画・CM制作、SNS連携、商品開発など)を企画、PDCAまで一貫して行います。
提供体制コミュニティ運営の実績豊富なクオン社と電通が連携
ファンコミュニティクラウド市場シェアNo.1(※)で四半世紀以上の運用実績を持つクオン株式会社と、独自の消費者データ基盤を持つ電通が提携し、サービスをご提供します。
クオン社が展開するファンコミュニティのプラットフォームを活用して、参加者が対話できる場を作り、ファシリテーションを実施します。それとともに、電通独自の消費者データ基盤「People Driven DMP®」で、 ファン化したコミュニティ参加者を分析し、ファン化しやすい消費者の特徴を判別。広告/キャンペーンや商品開発などに活用・展開して、新規顧客を獲得する活動まで支援いたします。
両者の持つ独自のノウハウによって、3つの強みをご提供することが可能です。
● マーケティング戦略から適切なターゲット構成を導いて、年間で1万人の集客を保証します。
● ファンもファン以外の参加者も楽しく対話できる場を作り、共感・共創を引き出すファシリテーションを実現します。
● コミュニティで得た知見を活用した市場展開を最適化します。
※2018年企業運営型ファンコミュニティクラウド専用構築サービス市場 事業者売上高ベース
(株)矢野経済研究所調べ2019年6月現在
導入メリットマーケティング目標に合わせたコミュニティの活用
顧客インサイトを知る
顧客が持つ潜在的な心理を顧客自身で言語化できない場合に、コミュニティ参加者が「そうそう、そう思っていた」と共感した他者のコメントを追跡することで、顧客の潜在心理を顕在化・言語化します。
強いアイデアを出す
コアファン以外の顧客から意見を聞き出したくても、なかなか意見が出てこない場合に、「対話に参加したくなる場づくり」や「腹落ちするラーニング」を行い、強いアイデアが出てくる可能性を高めます。
一般顧客のブランドロイヤルティを高める
コミュニティ参加者の行動データをマイニングし、参加者が商品・ブランドへの熱量を上げていくきっかけとなった行動の分析結果を活用して、コアファン以外の顧客が喜ぶような会員特典を設計します。
新規ファンを獲得する
電通が保有する消費者の意識・行動データベースとコミュニティ参加者のデータを紐付けることで、「ファン化した参加者の特徴データ」を特定します。そして、潜在的にファン化しやすいターゲットに絞った広告・キャンペーン展開します。
PDMファンコミュニティを活用して、マーケティングのモデルに基づいたコミュニティを設計・運営し、PDCAを回すことで、ファンとの絆を深める戦略が見えてきます。
ご気軽に相談ください。以下『お問い合わせ』ボタンからお申込ください。