課題背景今求められる「業務効率化」とは
人的資本経営や、企業変革を実現するためには、同時に「業務効率化」が必要
企業は、人的資本経営、企業変革といった経営テーマのもとで、様々な“新しい”取り組みを行っており、それが現場社員の業務の負荷と心理的負担を増大させています。新しい取り組みで成果を獲得するためには、既存の業務の何かを手放す「業務効率化」が必要になることを見落としていないでしょうか。
全社的な「業務効率化」だけで成果を上げ続けるのは難しい
実際に「業務効率化」を進めた企業の経営層からは「いっときは成果が出たものの、リバウンドしてしまった」「増やすべき業務の時間が増えていない」など、実行の難しさに悩む声が多く聞かれます。また、現場従業員からも、「人手が足りないのでもっと効率化しなければ」という課題感を持ちつつも「社の施策だけでこれ以上効率化するのは難しい」という悩みが見受けられます。
業務効率化の成功のカギは「個別部門での取り組み」
企業は多くの場合、業務効率化を「全社的な取り組み」として立案・実行するため、全社としてメリットのある取り組みに終始してしまいがちです。全社的な施策だけで全ての個別部門の業務効率化を行ったために、実際に業務を行っている現場での成果が頭打ちになり、取り組みが停滞するというケースが増えています。
今、企業の業務効率化には、「全社取り組みとしての効率化施策」とともに
「個別部門に特化した業務効率化」の両輪のアプローチが求められています。
概要業務時間削減×事業変革・新価値創造 につなげる「業務効率化」を支援
「事業成長のための企業文化変革」を支援
「業務効率化ソリューションby HR For Growth」は、全社施策で成果が出なかった企業の、あるいは全社施策だけでなく、さらに成果を出したい部門の「業務効率化2周目」を、「全社取り組みとしての効率化施策」と「個別部門の業務・仕事環境・文化に特化した業務効率化」支援の両輪のアプローチで支援し、事業を成功に導くソリューションです。
事業成長のための“次の一手” 「個別部門の業務効率化」 をサポート
単に各部門にツールを導入して終わりというやり方では、真の業務効率化は実現しません。このプログラムは、「個別部門の業務・仕事環境・文化」に着目して「個別部門の業務効率化」を支援します。
具体的には、個別部門の実際の稼働時間を洗い出しながら、同時に個別の仕事環境や文化まで把握した上で、具体的な改善施策を立案し、現場メンバーの意識改革へつなげていきます。一社一社、各部門に適した施策を策定することとなります。 真に成果の上がる改革をサポートします。
持続性高く事業変革に寄与するプログラム
実際に業務時間を削減するだけでは、事業変革を実行することはできません。このプログラムでは、業務時間の削減はあくまでも手段と捉え、「価値発揮に向けた意識・行動変革への接続」と「組織マネジメントの変革」まで見据えて、事業変革・新価値創造までスコープ化して業務効率化を設計・実行支援します。
フロー個別の組織ごとに適したコンサルティングを行います
基本的なフローは下記になります。全工程で担当者や現場のメンバーと対話する形で進めていきます。
提供体制
業務効率化の最先端を行く製造業における、豊富なノウハウとコンサルティング実績を持つ電通総研が、大規模な改革を実施し結果に結び続けてきた電通グループと共に、貴社をサポートします。
ポイント企業変革に向けた“本当に効く”業務効率化をサポート
業務効率化の最先端を行く製造業における豊富なノウハウと実績
本ソリューションを提供する「電通総研」は、コストに厳しい製造業界の多くの大手クライアント様から、業務効率化支援の領域で、ご評価いただいております。業務効率化による生産性向上に最も厳しい目をもつ製造の現場で、長年業務効率化プロジェクトを積み重ねてきたノウハウや考え方を活かすことで、製造関連部門以外の業務効率化においても、実行可能な施策立案を提供します。
豊富な実行支援ノウハウと実績
本ソリューションでは、単なる業務効率化施策を検討するだけではなく、システム導入などの実際の効率化支援や、効率化の先にある企業変革の目標(パーパス/MVV)を理解共感しやすいスローガンとして言語化・浸透させていく組織改革まで支援可能です。それぞれの顧客の現状に沿った様々な業務効率化施策に対応できるケイパビリティを持っております。様々な観点から後戻りしない業務効率化を実現します。
大規模な業務改革を実際に行ってきた自らの経験
電通自身が大規模な業務改革を実施し業務効率化を達成した経験を持っています。現場の気持ちに寄り添った施策づくり、部署連携の大切さ、トップのコミットメントの重要さなど、リアリティをもってソリューションを提供することが可能です。
お客様の声企業文化変革の先にある「事業成長」まで実感
オペレーションの改革により、従来比15%の工数削減を達成
[飲食チェーンA社]
2030年の人手不足問題に対応するため、店舗オペレーションの改革を図る業務効率化の取り組みを行いました。効率化は図りたいが顧客の体験価値は落としたくないという思いがあり、この二つを両立しながら業務効率化が実行できるのかと不安でしたが、実際は現状の顧客体験価値を落とすことなく店舗オペレーションの効率化を実現、従来比15%の工数削減につなげることができました。
新たなチャレンジに向けた既存業務の効率化
[大手メーカーB社]
新たなチャレンジに向けた業務時間創出のために抜本的な改革が必要となったため、業務効率化に取り組みました。具体的にターゲット業務を行動レベルに細分化することで、「どの行動に」「どの程度の時間がかかっているか」を明確化できました。その結果をもとに、評価軸に則った行動評価と改善方針を決定、業務効率化に向けた施策を策定することができました。
真に「お客様」のためを目指した業務改革
[大手金融機関C社]
各職員の1日あたりの平均作業割合として、事務や各種報告業務にかかる時間が70%に達しており、金融機関として企業や生活者の経済的な支援へ多くの時間を割けていない、という課題があり、業務改革の実行を決断しました。実際に業務改革を行った結果、事務および各種報告業務について、従来比15%程度の工数削減を実現。企業や生活者の支援を行うために作業時間を割く時間を創出できるようになりました。