日本の広告市場をメディア別に俯瞰し変遷を捕捉
「日本の広告費」は、1947年から一貫して国内の広告市場動向に関する知見提供を続ける、我が国随一の市場統計です。業界を問わずビジネスに幅広く活用されているほか、歴史的な観点からの分析にも利用されており、学術的価値の高さも認められています。
近年は、継続的な定点調査にとどまらず、デジタルトランスフォーメーションのなかで急速に進化するマーケティング活動の最新トレンドを加味し、市場区分や内訳を見直したり新設したりするなど、時代を先取りする取り組みを加速しています。
インターネット広告費については、国内電通グループのデジタル広告領域を牽引する5社(CARTA COMMUNICATIONS/D2C/電通/電通デジタル/セプテーニ・ホールディングス)の共同で、インターネット広告媒体費の内訳を、広告種別・取引手法別などの切り口で分析した「日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」を2023年3月に発表しています。
この詳細版分析では、近年成長が目覚ましいソーシャルメディア領域の広告市場についても、その内訳を含めて推計しています。
この他、独自の視点で、各種調査・推計を行っています。詳細は、下記関連サイトをご参照ください。
関連サイト
・ 電通メディアイノベーションラボFacebookページ
・ 「2022年 日本の広告費」リリース
・ ウェブ電通報「2022年 日本の広告費」解説
・ 「2022年 日本のインターネット広告媒体費 詳細分析」リリース