課題背景事業・サービスのアイデアを検討する際、こんなお悩みはありませんか?

定期的な新規事業・サービス開発による、アイデア出しの「頭打ち」感
事業やサービスのアイデア出しを繰り返し求められ、行き詰まりやマンネリがでてしまっている。また、長年にわたって形成された企業/ブランド独自の文化を重んじるあまり、ブレイクスルーが生まれなくなってきていると感じる。
より短い時間での効率的な業務遂行が求められ、アイデア構想に時間を割けない
社会・事業環境の急速な変化に伴い、企業の新規事業開発に関するニーズが急速に高まっている一方で、働き方改革による労働時間の削減や労働人口の減少により、より短い時間での効率的な業務遂行が求められており、アイデア構想に十分な時間を割くことができなくなってきている。
生成AIを使ってみたが、使えるアイデアが出てこない
生成AIも使ってみたが、実現可能性の低い突拍子もないアイデアか、ありきたりなものばかりであまり使えるアイデアが出てこない。今後のために生成AIを活用出来るようになりたいが、どのように使いこなしたらよいかわからない。
そのお悩み、
「AIQQQ Studio」
(アイキュー スタジオ)
が解決します!
概要AI×クリエイターの力でコンセプト開発を高速化する「AIQQQ Studio」
「AIQQQ Studio(アイキュー スタジオ)」は、AI ×クリエイターの力で事業やサービスのアイディエーションからコンセプト開発までを高速化するソリューションです。 「AIQQQ」の3つのQQQは、アイデアの量(Quantity)と質(Quality)、そしてスピード(Quickness)を、表しています。
生成AIの持つ「スピードとバリエーション」という特性に、電通のクリエイターの「創造的思考法」を組み込むことでアイデア生成機能を高度化し、さらに生成されたアウトプットをクリエイターが磨き上げることで、スピードと量にとどまらない、今までにない価値をご提供します。

コンセプト開発プログラムから勉強会まで、AIを活用したコンセプト開発を支援
「AIQQQ Studio」は、ワークショップ型のコンセプト開発プログラムを中心に、生成AIを活用した支援メニューをご用意しています。
● ワークショップ型のコンセプト開発プログラム「AIQQQ SESSION」
「AIQQQ SESSION(アイキュー セッション)」は、電通が独自に開発したAIツールを活用して事業・サービスのアイデアを生成し、電通のクリエイターによる表現の磨き込みを行うワークショップ型のコンセプト開発プログラムです。生成AIを活用したアイデアの発散と、クリエイターによるブラッシュアップ、そして、AIによる仮説検証を行いながら、約1か月で2~4回のワークショップを行い、短い期間で事業・サービスのコンセプトを作り上げます。
● 電通が独自開発した2つのAIツール「AIQQQ FLASH」と「AIQQQ TALK」
AIQQQ FLASH
「AIQQQ FLASH(アイキュー フラッシュ)」は、電通のクリエイターの創造的思考法を落とし込んだ、アイデア生成AIツールです。特殊な思考条件を付与して飛躍したアイデアを発想する「ずらし」の発想や、アイデアをブラッシュアップさせる「再思考」のプロセスといった電通のクリエイターが企画時に用いるノウハウなどをAIに与えることで、AIにありがちな既視感のあるアイデアを脱し、クオリティの高いアイデアを生成することが可能です。「AIQQQ FLASH」を使って事業やサービスの方向性を短い時間で大量にアウトプットし、それらに対してクリエイターとともにブラッシュアップを行います。

AIQQQ TALK
「AIQQQ TALK(アイキュー トーク)」は、想定顧客ペルソナをAIで再現し、インタビューすることができるツールです。電通独自の生活者データ基盤「People Driven DMP®」のデータを活用して構築しているため、納得度の高い顧客反応のシミュレーションが可能です。AIQQQ TALKを通して仮説検証することで、クリエイターがさらなる磨き上げを行います。

●生成AIを活用したコンセプト開発勉強会
生成AIを使いこなしてコンセプト開発を行うための勉強会も、オーダーメイドでご提供します(有償)。生成AIでどんなことができるのか、またプロンプトの作成をはじめとした生成AIを使いこなすためのディレクション方法について、実際に様々なAIツールを使いながら解説します。これまで様々な企業様で実施させていただいており、社内での生成AI活用推進にご活用いただいております。
個々の企業の様々なニーズに対応
「AIで何をやったらいいか分からない」というお悩み相談から、電通独自のAIツールを使ったスピーディーな事業・サービスのコンセプト開発、さらにはAIの業務活用に関するアドバイスまで、「AIQQQ Studio」は、クライアント様の様々なニーズに対応いたします。
コンセプト開発だけでなく、マーケティングコミュニケーションまでサポート
コミュニケーションのプランニングやクリエイティブ制作に強みのある電通だからこそ、AIを活用したスピーディーなコンセプト開発から、製品のマーケティングコミュニケーションまで一貫したサポートを行うことが可能です。
フロービジネスの各段階でご支援が可能です
クライアント担当者様へのヒアリングを行い、最適なプログラムを構築します。ご相談の多い「新商品開発のプロセス」の例は下記になります。
例:新商品開発のプロセス
- スコープ設定ディスカッション
- <AIQQQ SESSION>
・「AIQQQ FLASH」を活用したアイディエーション
・「AIQQQ TALK」を活用したアイデアの磨き上げ
- 市場調査・企画の詳細化
- プロトタイプ制作
提供体制
「AIQQQ Studio」は、電通グループの様々なクリエイター、マーケター、テクノロジストの中から各プロジェクトに合わせて最適なチームを編成して、ソリューションをご提供します。
導入メリットAIを活用することでクオリティの高いコンセプト開発が短時間で可能に

AI×クリエイターによる新規性の高いアイデア
従来のプロセスでは生み出せない「発想のジャンプ」を、AI×クリエイターの力で起こし、頭打ち感を解消します。また、これまで提案しにくかった新規性の高いアイデアであっても、AIが担保する妥当性とクリエイターが発揮する創造性が掛け合わさった提案となることで上申しやすくなり、評価する側の納得性につながることも期待できます。
短時間で効率的なコンセプト開発
AIで瞬時に生成したアイデアを、AIで再現した想定顧客へのインタビューなどを通してクリエイターがブラッシュアップし、スピーディーに製品イメージや顧客反応などの解像度を高めることで、コンセプト開発の時間とコストを大幅に改善します。
事業の成功確度の向上
上記の結果として、素早いローンチを実現することや、サービス設計・開発のクオリティアップに時間をかけられることで事業の成功確度を向上させることができます。
お客様の声AIを使った「新しい体験」に好評の声をいただいています

新商品開発の未来
[化粧品メーカーA社 代表取締役様]
すぐに開発を検討できるレベルのアイデアを短期間で生み出すことができ、非常に満足度が高かったです。新商品開発の未来はこうなっていくのではないでしょうか。
[化粧品メーカーA社 製品開発責任者様]
AIが出した案をクリエイターが選び、磨くことでどんどん進化していく…。人間のスキルの重要性も再認識しました。
[飲料メーカーB社 常務執行役員様]
ワークショップ中に出たアイデアの想定顧客をAIで再現し、反応をみながらブラッシュアップすることができたことは、新しい体験でした。顧客の立場に立った率直な意見を言ってもらえたため、その場の盛り上がりに左右されず、冷静にアイデアを検討することができました。
[食品メーカーC社 ブランド担当者様]
「ブランドのイメージに合わない」と却下されることを恐れて上申しにくかったようなアイデアも、「AI×クリエイター」でつくり出したアイデアということで、積極的に提案しやすくなりました。