Do! Solutions Webinar ~2025.12~
日経トレンディ×DENTSU DESIRE DESIGN
2025年もあとわずか…今年もさまざまなヒット商品・話題商品が登場しましたが、皆さんはそれらの要因をどのようにお考えですか?一年の終わりに、今年と来年のヒットについて「欲望視点」で思いを巡らせる…多くの方から毎年ご好評をいただく年末恒例のウェビナーを、今年も開催いたします。 ゲストには、株式会社日経BP「日経トレンディ」発行人・勝俣 哲生氏をお迎えし、毎年注目を集める「ヒット商品ランキング」をもとに、2025年のヒットの背景と2026年の市場の兆しについて解説します。 さらに、書籍『未来の消費者は何を欲望するのか』を出版した電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」が、人間の消費行動を左右する感情のドライバー「11の欲望」のフレームをもとに、今年のヒットを“欲望視点”から読み解き、来年の欲望トレンドを予測していきます。 マーケター、商品企画、ブランド担当の方にとって、次の一手を構想するためのヒントが詰まった75分。ぜひご参加ください。
第1部 2025年のヒット商品ランキング・2026年予測
第2部 2025年の欲望の萌芽から2026年に続く欲望トレンドを予測する
第3部 「消費と欲望」ディスカッション・QA
株式会社日経BP 日経トレンディ・日経クロストレンド発行人
勝俣 哲生(かつまた てつお)
人材サービス企業を経て2005年に入社。『日経トレンディ』記者として、食品・飲料、日用品、小売り業界などを担当。年末の恒例企画「ヒット予測」特集を10年に渡り手がける。2016年に日経トレンディ副編集長、2018年から日経クロストレンド副編集長。2023年4月に日経クロストレンド編集長。2025年4月から現職。媒体事業の統括を行っている。
株式会社電通 プランニング・ディレクター
佐藤 尚史(さとう ひさし)
人文知を武器に、課題設定から問題解決、組織強化からワークフロー改善、ワークショップからビジネス開発など、「企画可能な物事のすべて」をドメインとして領域を区切らずプランニングするなんでも屋。「DENTSU DESIRE DESIGN」に所属。シナリオライターでポッドキャスター。著書『未来の消費者は何を欲望するのか』(共著)
株式会社電通 プロデューサー/プランナー
千葉 貴志(ちば たかし)
営業、デジタル、テレビ、電通総研などを経験した後、2022年より未来事業創研/消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」に所属。「現場が分かるプロデューサー兼プランナー」として「未来」基点の事業開発や「欲望」基点の商品開発、消費動向やトレンド分析、寄稿、ウェビナー、勉強会講師など様々な活動を行っている。著書『未来思考コンセプト』(共著)
Do! Solutions Webinarへのお申し込みについては以下のフォームをご入力ください。下記項目をご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。
<注意事項>
・本ウェビナーは、法人企業のご担当者様を対象としております。個人の方や個人事業主様は対象外となります。・競合他社からお申込みはお断りさせていただきます。
*印は記入必須項目になります。
DENTSU DESIRE DESIGNは、ニーズの手前にある消費者の本当の「欲しい/したい気持ち」=「欲望(Desire)」を解き明かすマーケティング手法を研究・開発し、ソリューションメニューを提供しています。