Do! Solutions Webinar ~2024.12~
日経BP×DENTSU DESIRE DESIGN
2024年もあとわずか…あっという間だったという方も、長く感じた方も、少し立ち止まって、今年と来年のヒットについて「欲望(Desire)」視点で一緒に考えてみませんか?電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(以下、DDD*)」が2022年からお届けしている、年末恒例のウェビナーを今年も開催します…!昨年に引き続き、ゲストは株式会社日経BP「日経トレンディ」「日経クロストレンド」発行人の佐藤 央明氏。日経トレンディが毎年発表している「ヒット商品ランキング」の結果、そしてDDDが人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」についても解説しながら、それぞれの視点でヒットを紐解きます。今年の消費や流行を欲望視点で振り返り、2025年の消費の流れや流行、欲望トレンドについても、予測していきます。Zoom生中継で、みなさまからのコメントやご質問にも、できる限りその場でお応えする予定です。※本ウェビナーはアーカイブ動画のご案内はございません。 リアルタイムでのご視聴のみのご案内となります。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
*電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」は、消費ニーズの源は本当の「ほしい/したい」気持ちである「欲望(Desire)」であり、その欲望を可視化・構造化して、定量・定性的に把握することで、消費を促す新たな道筋を照らし出せると考えています。なお、DDDでは、テンションが上がったり、感動したりした買い物や体験を「心が動く消費」と定義し、電通マクロミルインサイト「人と生活研究所」と共同で全国3000人を対象とした電通「心が動く消費調査」を2021年より実施しております。
第1部 2024年のヒット商品ランキング・2025年予測
第2部 2024年の欲望の萌芽から2025年に続く欲望トレンドを予測する
第3部 2025年の「消費と欲望」ディスカッション・QA
株式会社日経BP トレンドメディアユニット長「日経トレンディ」「日経クロストレンド」「日経エンタテインメント!」発行人
佐藤 央明(さとう ひろあき)
仙台市出身。東京大学法学部卒。出版社勤務後、2004年日経ホーム出版社(現・日経BP)入社。「日経トレンディ」「日経ビジネス」記者などを経て、2017~2019年に日経トレンディ編集長。12月号恒例の「ヒット商品ランキング」デスク歴は約10年。2021~2022年に日経クロストレンド編集長。2023年より現職。
株式会社電通 プランニング・ディレクター
佐藤 尚史(さとう ひさし)
マーケティングに関する多様なキャリアと人文知を武器に、課題設定からクリエーション、単発広告からビジネスグロース、ワークショップからテレビ番組の企画など、「何かと何かを繋ぐことの全て」をドメインとして領域を区切らずプランニングするなんでも屋。シナリオライターでポッドキャスターで二児の父。
株式会社電通 プロデューサー/プランナー
千葉 貴志(ちば たかし)
営業、デジタル、テレビ、電通総研などを歴任した後、2022年よりソリューション・クリエーション・センターにてクライアントの未来の企業価値を創発する未来予測支援ラボ/未来事業創研/消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」に所属。「現場が分かるプロデューサー兼プランナー」として「欲望」基点の消費動向やトレンド分析、寄稿、ウェビナー、勉強会講師など様々な活動を行っている。
DENTSU DESIRE DESIGNは、ニーズの手前にある消費者の本当の「欲しい/したい気持ち」=「欲望(Desire)」を解き明かすマーケティング手法を研究・開発し、ソリューションメニューを提供しています。