Do! Solutions Webinar ~2025.11~
膨大なファン理解データが切り開くAI活用の可能性
ブランドに愛着を持つ“ファン”は、ブランドの安定を支えるだけでなく、事業成長をともに実現する最強のパートナーです。
人口動態の変化、原材料の高騰、先行き不透明な世界情勢、そして消費者の価値観の多様化——
こうした環境下において、「ファン基盤」は企業やブランドのレジリエンスを高める重要な存在となっています。
一方で、ブランドの歴史が長くなればなるほど、
「ファン基盤の高齢化」や「次世代ファンの不足」といった課題が浮かび上がってくるのも事実です。
電通は、これからのブランド成長のカギは“ファン育成”にあると捉え、“ポテンシャルファン”との関係性をいかに育んでいくかを重視しています。
本ウェビナーでは、第一三共ヘルスケアの「ミノン」が挑んだ“ファン探索・育成プロジェクト”の舞台裏を、最新ファンマーケティング手法の流れに沿ってご紹介します。
最新ファンマーケティングの戦略と、これからのブランドのあり方をお届けします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日時 | 2025年11月13日(木) 14:00 ~ 15:00 |
---|---|
費用 | 無料 |
形式 | Zoomウェビナー |
登録締切 | 2025年11月10日(月) 17:30まで |
定員 | 先着500名まで |
第1部
迫る“ファン基盤エイジング” 今こそ必要な育成スピードアップ
第2部
ファン育の第一歩は“徹底ファン理解”と羅針盤戦略の策定
第3部
ブランドの未来を共創する「AIファンペルソナ」「AIファンミ」とは?
株式会社電通 部長
植田 みさ(うえだ みさ)
電通入社後、戦略PRの立案からソーシャルメディアを活用した顧客視点でのエンゲージメントコミュニケーションの体系化、実施運営ディレクションに従事。2016年電通デジタル創立に伴い出向、ソーシャルメディアの事業化やSNS時代のファンとブランドとの共感づくりに携わる。電通に帰任後は、顧客とブランドが共に成長するためのエンゲージメントコンサルに携わりながら、「Growth Fan Expert」を立ち上げ、Growthファンマーケの再提唱をリードしている。
株式会社電通 マーケティングコンサルタント
廣田 明子(ひろた あきこ)
電通入社以来、ブランド開発・新商品/サービス開発・統合コミュニケーションまで、幅広い領域で戦略プランニングを担当。ヒット商品の開発支援にも複数従事。2020年1月~2022年12月まで、電通デジタルに出向し、独自のファンマーケティング領域のコンサルティングフレーム『Fan Farming CX』等を発案・提唱。ファンマーケティングのフレームワークの体系化を推進。2023年に電通に帰任後も、企業の課題ごとにカスタマイズしたソリューション導入をリードし、「Growth Fan Expert」のメンバーとして尽力中。
Do! Solutions Webinarへのお申し込みについては以下のフォームをご入力ください。
下記項目をご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。
<注意事項>
・本ウェビナーは、法人企業のご担当者様を対象としております。個人の方や個人事業主様は対象外となります。
・競合他社からお申込みはお断りさせていただきます。
*印は記入必須項目になります。