Do! Solutions Webinar ~2025.5~
「業務効率化」から「価値創造」の時代へ
AIを「既存業務の効率化」のためだけに使う時代は終わりを告げ、AIを「価値創造」のために活かす時代が到来しています。人の思考プロセスやノウハウ、そしてさまざまなデータをAIにインプットし、進化したAIから人がまた学ぶ…私たち電通グループは、こうした一連の「人とAIが高め合う」サイクルを推進し、顧客企業や社会の成長に貢献していきたいと考えています*。 *国内電通グループ、独自のAI戦略を新ビジョン「AI For Growth」として発表[リリースリンク]本ウェビナーでは、AI活用で企業のマーケティングプロセスがどう変わるのか、顧客企業の皆様が直面する様々な課題を想定し、事例を交えながらご紹介します。電通グループがご提供する「AI For Growth」の具体的な支援メニューについても、担当者がご説明する予定です。マーケティング業務におけるAI活用に興味のある方、業務改善や戦略立案にAIを取り入れたい方、ぜひご参加ください。
第1章 AI導入によるマーケティング業務の進化
電通グループが実施した独自調査をもとに、企業のAI導入に関する意識を紐解き、AIに期待されているマーケティング課題を明らかにします。
第2章 AIを活用したマーケティングプロセス変革
人とAIが高め合うことで、今までのマーケティングプロセスがどのように変化するのか。AI時代における業務プロセス変革の必要性とともにご説明します。
第3章 マーケティングプロセス変革を実現するAIエージェント
電通独自の統合マーケティングを可能にするAIエージェントについて詳しくご紹介します。・顧客把握から事業戦略およびマーケティング戦略を高度化する独自AIソリューション・AI時代における業務プロセスの変革を実現する支援メニュー
株式会社電通 シニアビジネスプロデューサー / AIマスター
藤本 眞一郎(ふじもと しんいちろう)
メディア部門9年、営業経験6年を経た上で、現在、企業のビジネストランスフォーメーションのプロデュースおよびコンサル業務に従事。大規模クライアントの新規事業開発およびDX支援、ブランディング支援、組織文化変革支援、人財開発支援を主に従事。またAIマーケティング変革支援のメニュー開発をリードしている。電通AI推進組織 PPPR(Planning &Production Process Reengineering)ビジネス開発リーダーAIマスター(G検定取得)
株式会社電通 ビジネス・デザイナー / AIマスター
秋山 とわ(あきやま とわ)
電通入社後、メディア部門、電通デジタル出向を経て2023年よりビジネストランスフォーメーション領域の業務に従事。新規サービス支援、成長戦略支援、AIを活用した事業開発やマーケティング支援など幅広い側面からクライアントの持続的な成長を支援。電通デジタル出向時は、自身の業務で∞AIを活用。AIマスター(G検定取得)
dentsu Japan グロースオフィサー / エグゼクティブ・クリエイティブディレクター / 主席AIマスター
並河 進(なみかわ すすむ)
2017年、電通デジタルに、 AI・データとクリエイティビティの融合を目指す「アドバンストクリエイティブセンター」を立ち上げる。2022年9月、電通クリエイティブインテリジェンス発足。東京大学AIセンターとの共同研究をスタート。「創造的思考モデル Creative Thinking Model」を提唱。著書に『Communication Shift』(羽鳥書店)他。
Do! Solutions Webinarへのお申し込みについては以下のフォームをご入力ください。下記項目をご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。<注意事項>
・本ウェビナーは、法人企業のご担当者様を対象としております。個人の方や個人事業主様は対象外となります。・競合他社からお申込みはお断りさせていただきます。
*印は記入必須項目になります。