t_20210527

Do! Solutions Webinar ~2021.05~

MAに振り回されてませんか?

B2Bマーケティングで押さえるべき3つのポイント

B2Bマーケティング戦略支援

2014年のマーケティングオートメーション(MA)元年から約7年が経ちました。

デジタル技術の発展に伴い、MAを活用したデマンドジェネレーション( アカウントベースドマーケティング やインバウンドマーケティング)、インサイドセールス、カスタマーサクセスといった様々な戦略・手段を使ってB2B事業のセールスマーケティング改革に多く企業がトライしています。

しかし、その多くは失敗を繰り返しています。そして、コロナショックによって営業活動を取り巻く環境はさらに大きく変化しました。新しい戦い方が上手くいかない根本的な原因は何でしょうか?

以下の出来事に心当たりがある方は是非ご参加ください。

ご自身がマーケティング担当(または担当役員)の場合
・何から手をつければいいかわからない
・集めたホットリードを営業が使ってくれない
・MAでメールを送っても開封してもらえない
・コンテンツの勝ちパターンが分からない
・何をKPIとすべきかわからない
・適切なプロジェクトマネジメント方法がわからない

ご自身が営業担当(または担当役員)の場合
・すでに競合他社商材で決定していた
・コンペがあったことさえ知らない
・一人で100社以上の顧客を担当しているがフォローするには限界がある
・少額だが聞いたことがないベンチャー等にシェアを少しづつ奪われている
・新規開拓をしたいがコロナのため連絡さえできない
・コロナ禍で非対面営業戦略の見直しが必要

今回は2012年から約10年に渡って100事例以上のB2Bマーケティング支援実績を持つB2B戦略コンサルタントが最低限おさえるべき3つのポイントについて講演させて頂きます。
御参加頂いた方には、本ウェビナー参加者様限定の特典も御用意しておりますので、下記よりお申込みのほどお願い申し上げます。

セミナー概要

日時 2021年5月27日(木) 14:00 ~ 15:00
費用 無料
形式 Zoomウェビナー
登録締切 2021年5月24日(月) 17:30まで
定員 先着500名まで
  • 本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです。
  • ウェビナーURLは前日までにお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。

プログラム

第1章
B2Bの特徴とトレンド

B2CとB2Bでは最終顧客が法人か個人かという違いがあり、意思決定プロセスが全く違います。
B2Cマーケティングの延長線の戦略では上手くいきません。
そんな中、デマンドジェネレーションという戦い方が増加しています。

第2章
デマンドジェネレーション成功に向けた3つの成功ポイント

①「組織構築」
②「コンテンツ」
③「ターゲットアカウント選定」

第3章
デマンド×ブランド

どんなにブランディング施策を実施しても、
営業活動に貢献していると証明できなければブランド施策を実施することの価値が見出せません。

第4章
まとめ

B2B企業のセールスマーケティング改革の中でまずはじめにやることは事業戦略設計です。
特にSTP戦略における「ターゲティング」が大事です。

登壇者プロフィール

株式会社電通 ビジネスコンサルタント/ソリューションプランナー

梅木 俊成

マーケティング部門、営業部門を経て2020年より現職。2012年から半導体、マテリアル、IT系商材、PCやスマートフォン等100社以上の国内外におけるB2B事業におけるコンサルティング及びブランド戦略とデマンド戦略を中心に担当。顧客購買データ分析を起点にオンオフ施策やMA/SFA/CDP等のDXツールの導入、インサイドセールス、カスタマーサクセス体制等の組織構築支援を行う。
電通グループ横断プロジェクト「電通B2Bイニシアティブ」主宰。

Webinarのお申込み

Do! Solutions Webinarへのお申込みは以下のフォームをご入力ください。
下記項目をご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。※印は記入必須項目になります。

<注意事項>
競合他社、電通グループ各社からのお申込みはお断りさせていただきます。
プログラム内容は変更となる場合がございます。

電通グループがご提供する
関連ソリューション

世界標準の売れる仕組みと仕掛けづくり「B2B統合ソリューション」

_B2Bビジネスにおける新規事業やサービスの開発、製造や物流、マーケティング、営業活動、カスタマーサクセスまで、あらゆる課題を「電通B2Bイニシアティブ」が統合的に解決します。

詳しくはこちらをチェック!