t_20230726

Sustainability for New Growth WEBINAR vol.1

サステナブルな社会における企業の成長とは?

~企業の取り組みに見る「新しい成長」のヒント~

 

「Sustainability for New Growth.」

多くの企業でサステナビリティに関する取り組みが行われています。

その一方で、このような悩みをお持ちの企業の方々が多いのではないでしょうか。

 

「コストや工数がかかり、事業との整合が取れない」
「期収益や価格への影響により、株主や顧客の理解を容易に得られない」
「取り組んではいるが、どのような発信をすべきかがつかめない」

 

“サステナビリティ”は総論賛成を得やすいものでありながら、企業としての成長戦略のなかで様々な矛盾や困難が生まれやすいテーマでもあります。

 

電通 サステナビリティコンサルティング室では「Sustainability for New Growth.」というテーマを掲げ、サステナビリティを新たな成長の基盤とするためのヒントを企業の皆様と考えるウェビナーシリーズを開催いたします。

 

 ― それぞれの企業に内在するポテンシャルを軸に、マルチステークホルダーとの新たな関係性を構築するには?

 ― 企業市民として、やらなければならない義務的な活動から企業に関わる誰もが意欲的に参加したい活動に転換するには?

 

本ウェビナーを通して、私たちは企業の皆様と一緒にこれらのヒントを探っていきます。

 

今回は、既にサステナビリティ推進が浸透している企業、明治安田生命保険相互株式会社 北島様、住友林業株式会社 平子様にお越しいただき、具体的な取り組みについてお話を伺いします。後半では、日頃、企業の皆様と接する中でお伺いする課題感や皆様から頂いた声をもとにディスカッションします。その課題を解決する手段の一つとして電通 サステナビリティコンサルティング室がご用意している最新ソリューションもご紹介いたしますのでご期待ください。

 

<このような企業の方におすすめ >

  • サステナビリティ領域の最新動向が知りたい
  • 最近、サステナビリティ担当になったが、何から始めたらいいかわからない
  • サステナビリティへの対応をコストではなく、事業成長の機会として捉えたい
  • サステナビリティに取り組んでいるが、社内の意思統一がうまくいかずプロジェクトが進まない

 

ウェビナー内で皆様から事前に頂戴したご質問にお答えさせていただきます。申し込みフォームよりお気軽にご質問いただけますと幸いです。

サステナビリティのご担当の方、経営者・経営企画の方はもちろん、既存・新規事業のご担当の方もぜひご参加ください。

セミナー概要

主催 株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室
日時 2023年7月26日(水) 14:00〜16:00
費用 無料
形式 Zoomウェビナー
登録締切 2023年7月21日(金) 17:30まで
定員 先着500名まで
※定員を超過した場合は、事後録画のアーカイブ案内をさせていただきます。
  • 本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです。
  • セミナーURLは前日までにお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
  • ご登録完了メールおよびご視聴用URLのご案内が確実に届くよう、弊社ドメイン(d-sol.dentsu.co.jp, dentsu.co.jp)がお客様側でブロックされないことを事前にご確認願います。

プログラム


オープニング

株式会社電通 執行役員 樋口 景一

第1部
Sustainability for New Growth. 事例企業セッション

Jリーグ連携なども含めた健康増進や地域の活性化などの社会課題解決の取り組みについて
明治安田生命保険相互会社

明治安田生命保険相互会社 ブランド戦略部 ブランド戦略企画室 室長 北島 孝俊
株式会社電通 竹嶋 理恵

サステナビリティを企業成長に!〜発信ストーリーの重要性〜
住友林業株式会社

住友林業株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 グループマネージャー 平子 佳美
株式会社電通 小野 総一

第2部
Sustainability for New Growth. パネルディスカッション

サステナビリティを新たな成長の基盤とするためのヒントとは?

モデレーター:株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 室長 住田 康年

パネリスト:株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 堀田 峰布子/蟹江 淳/佐々木 亜悠


クロージング

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 室長 住田 康年

登壇者プロフィール

明治安田生命保険相互会社 ブランド戦略部 ブランド戦略企画室 室長

北島 孝俊(きたじま たかとし)

1999年入社後、人事・営業所長・営業企画・システム等の幅広い業務に従事。その間、シンクタンクやメガバンクへの出向も経験。2022年からはブランド戦略部にて、JリーグやJLPGAを中心としたスポーツ支援を通じた健康増進・地域貢献の取り組みにより、明治安田らしい社会的価値の創出を推進。
2023年よりCM・オウンドメディア等のプロモーションも担当領域に加わり、ブランド戦略全般を企画・推進中。

住友林業株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 グループマネージャー

平子 佳美(ひらこ よしみ)

1995年、住友林業へ入社。人事部、営業推進部などを経て、2017年よりコーポレート・コミュニケーション部に在籍。現在は、グループマネージャーとして企業広告を担当。

株式会社電通 執行役員

樋口 景一(ひぐち けいいち)

70年福岡県生まれ。クリエーティブ局長を経て現職。国内で事業戦略・サービス開発からコミュニケーションまでトータルにディレクションする一方、海外での事業開発、国家や地域ブランディングに携わる。有力ベンチャー企業へのアクセラレーションプログラムを国内外で主催。
広告業界ではカンヌ金賞含め、国内外で多数受賞し、非広告業界では日本イノベーション大賞など受賞。「発想の技術」「社会人思春期の歩き方」など多数の著書を持つ。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 エグゼクティブ・プランニング・ディレクター
電通Team SDGs プロジェクトリーダー/SDGsコンサルタント

竹嶋 理恵(たけしま りえ)

ストラテジー立案からキャンペーン構築、WEBサイトやイベント、店舗開発まで手がけ、政府広報や環境・ツーリズム・地域振興・社内カルチャー変革・育児・教育・金融・レジャー・スポーツなど様々なジャンルのクライアントの商品やサービスのコミュニケーションプランニングに携わる。
電通Team SDGsリーダーとして、SDGsやカーボンニュートラル等に関する各種調査結果の提供やセミナー等での情報発信を実施するとともに、様々なステークホルダーに対してコンサルティングからエグゼキューション、コミュニケーションまで、サステナビリティ起点の事業成長の支援を手掛けている。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 総括クリエーティブ・ディレクター

小野 総一(おの そういち)

マーケティング戦略を10年、CRを10年担当するハイブリッド人材として、事業戦略・商品開発からCM・プロモ・WEB・店頭・戦略PR・イベントをプランニングニュートラルに企画し、解決策を提供。直近は、経営層に伴走する取り組みや、事業開発・施設開発に携わるなど、広告以外の取り組みに領域を広げているのも特徴。
受賞歴:ACCグランプリ、ADCグランプリ、ギャラクシー賞、カンヌ広告祭、アドフェスト、one show、クリオ、モバイル広告大賞、デジタルサイネージアワード、交通広告グランプリ、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 室長

住田 康年(すみだ やすとし)

2023年1月から現職。2018年から22年まで、経営層の意思決定をサポートするビジネスコンサルティングチームの責任者として、自動車、精密機器、食糧、FA、通信、運輸、金融などを担当し、ビジネスの変革と成長にコミット。業務の改善・効率化よりも、非連続の場所に成長を生み出すクリエイティビティにユニークネスを持ち、大胆な勝ち筋の設計と論調形成、基盤整備の両面でサステナビリティ経営を支援する。カンヌ金賞など、受賞歴多数。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 部長/電通Team SDGs SDGsコンサルタント

堀田 峰布子(ほった みほこ)

大手電機メーカーのプロダクトデザイナーを経て、通信事業会社でプロダクトデザイン、UXデザインを統括。その後、グローバルメーカーで日本市場に向けたプロダクトブランディングとマーケティング、PRのマネージャーに。電通入社後は、サステナブルビジネスとサーキュラー・エコノミーの専門家として活動。iF Product Design Award、red dot design award、グッドデザイン賞など受賞多数。HCD-Net認定 人間中心設計専門家、日本人間工学会認定 人間工学専門家。2022年度グッドデザイン賞審査員。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 シニアコンサルタント

蟹江 淳(かにえ じゅん)

製造業/出版業/飲食チェーンなどのさまざまな業界における戦略立案/業務変革・BPRの経験が豊富である一方で、タレントマネジメント、組織活性化など、人・組織に関わる問題解決にも幅広く携わる。事業を価値創出プロセスと人・組織の両面から変革し、顧客の価値提供力向上を支援。近年はESG経営や地方自治体支援にも力を入れており、カーボンニュートラルや非財務資本の情報開示、地域企業のDX化といったテーマへの取り組みを強化している。2023年1月 株式会社アイティアイディより出向し、電通 サステナビリティコンサルティング室に所属。

株式会社電通 サステナビリティコンサルティング室 クリエーティブ・ディレクター

佐々木 亜悠(ささき あゆ)

クライアント課題に応じた事業戦略からコミュニケーション・デザインまで、領域を規定しないクリエーティブ・プランニングに従事。グローバルクライアントを中心に、飲料、化粧品、トイレタリー、ファッションをはじめ、国家の輸出振興プロジェクトまで、さまざまなクライアント業務を担当。

Webinarのお申込み

gr_thanks

本ウェビナーに関するお問い合わせ:Sustainability for New Growth ウェビナー事務局 sus.consult@dentsu.co.jp